・地域に密着したサービス充実型の給油所づくりの推進
・交通事故発生抑止のための協力体制の確立
・満タン&灯油プラス1缶運動
・消防法等関係法令に関する指導
・軽油引取税の税収確保協力
・石油販売業者経営高度化調査・実現化事業(マーケティングリサーチ事業・セミナー等開催事業)
・土壌汚染環境保全対策事業の推進
・環境に配慮した給油所の運営等に関する施策の推進及び協力
・全国石油協会の信用保証事業の推進
・共済事業の普及促進(賠償責任共済・SS総合共済・SS土壌浄化保険)
・石油製品及び関連資材等の共同購入並びに斡旋
・給油所事業多角化への対応検討
・揮発油等の品質確保法等に関する法律の適正運用に関する石油協会事業協力
・揮発油品質維持計画認定制度の運用指導
昭和28年4月 | 大分県石油協同組合設立 初代理事長吉田伴一氏就任 事務局(吉伴商店新川支店内) |
昭和44年5月 | 佐藤光志理事長退任 第4代理事長に吉田四郎氏就任 全国石油政治連盟(油政連)大分県支部結成 |
昭和31年4月 | 事務局移転(吉伴大分市店内) | 昭和45年1月 | 大分県危険物安全協会連合会結成 |
昭和33年9月 | 大分県石油協同組合は発展的解散 新たに大分県石油販売協同組合設立 初代理事長吉田伴一氏就任 |
昭和50年5月 | 吉田四郎理事長退任 第5代理事長に柴田武司氏就任 |
昭和36年3月 | 吉田伴一理事長退任 | 昭和55年4月 | 大分県石油会館完成 |
昭和36年6月 | 第2代理事長に酒井務氏就任 | 昭和61年10月 | 第1回大分県石油感謝の日の集い開催 |
昭和38年4月 | 大分県石油商業組合設立 初代理事長酒井務氏就任 |
平成13年5月 | 柴田武司理事長退任 第6代理事長に西 謙二氏就任 |
昭和43年1月 | 酒井務理事長退任 第3代理事長に佐藤光志氏就任 |
平成18年10月 | 第20回記念 大分県石油感謝の日の集い開催 大分県と「防災協定」締結 |
令和3年6月 | 西謙二理事長退任 第7代理事長に永岡壯三氏就任 現在に至る |
![]() |
![]() |
212 | 339 |
令和7年4月1日現在 |
〒870-0034
大分市都町3丁目6番26号 大分県石油会館
tel:097-533-0235
fax:097-533-0237
E-mail:oita-pca@crux.ocn.ne.jp